サービス一覧
2025/05/02 更新
mixhostは高速&コスパ高が魅力!独自アンケートで口コミ・評判を調査

最大38%OFFキャンペーン
初回利用料金が最大38%OFF!さらにリスクなしで試せる30日間返金保証つきです。
mixhostは、利用者からの満足度が高いと評判のレンタルサーバーです。サーバースペックが高く、アダルトサイトの運営ができることから人気があります。
そこで今回は、mixhostの魅力を徹底解説していきます。料金プランやおすすめの機能、実際に使っている人の口コミも紹介します。

30日間返金保証があるので、まずはじっくり試してみてはどうだ!
Contents
1. mixhost(ミックスホスト)とは
mixhost(ミックスホスト)とは、アズポケット株式会社が運営するレンタルサーバーです。
2016年にリリースされた比較的新しいサービスですが、表示スピードの速さや安定性で高い評価を受けています。個人でも企業でも気軽に使える点が魅力です。
また定額制フルマネージドクラウドの「専用クラウドレンタルサーバー」も提供。レンタルサーバーと同じ操作感覚で利用できるため、専⾨知識不要でだれでも使えます。
2. mixhostはどんな機能が揃っている?
ここからは、mixhostに搭載されているおすすめの機能を紹介します。
mixhostは歴史が浅いながらも、新しい技術の導入や革新的なサービスの提供をしています。
- 国内トップクラスの表示スピード
- 安定した複数サイト運営ができる
- バックアップデータの復元が無料
- アダルトサイトの運営ができる
- いつでも契約プランの変更可能
- 30日間返金保証もあるため安心
他社のレンタルサーバーと比較しても、mixhostだからできる機能が多くあります。
国内トップクラスの表示スピード
mixhostは、「表示スピード満足度」「アクセス処理速度満足度」「アフィリエイター・ブロガー満足度」の3部門でNo.1を獲得した実績があります。
mixhost高速性の理由
- 日本初LiteSpeed Webサーバー採用
- 表示速度を高速化するHTTP/3に対応
- ストレージには高速なピュアSSD採用
- 36コアのIntel Xeonプロセッサ搭載
- 国内最大級10Gbpsの高速バックボーン
近年、Web上で自社製品のPRを行なったり、販売する企業が増えていますよね。
表示スピードはサイト運用において大切な指標で、0.1秒遅くなると売り上げが1%減るというデータもあります。つまりユーザーはアクセスに少しでも時間がかかってしまうと、そのページから離脱してしまう可能性が高くなります。
企業はもちろん個人でもアフィリエイトサイトを運営している場合は、Webページの表示スピードはとても重要です。
安定した複数サイト運営ができる
Webサイトやブログを運営していると、同一サーバーで複数のサイトを作成したいということがあります。mixhostであれば、無限に新しいサイトを追加することができます。
またデータ転送量は無制限で、同時アクセス数に制限がないため、複数サイトも安心して運営できます。これはマルチドメインとデータベースが無制限だからこそできる機能です。
バックアップデータの復元が無料
mixhostでは、データを外部のバックアップサーバーに毎日自動バックアップしています。
万が一の故障や災害などによるデータの消失に備えているので、「大切なデータが消えてしまった」「うっかりデータを削除してしまった」といったリスクがありません。
そして過去14日間のバックアップからデータを無料で復元することが可能です。ファイル転送用のFTPソフトを利用しなくても、cPanelのファイルマネージャーからダウンロードできます。
バックアップを自分で取る必要がないのはラクですね。
アダルトサイトの運営ができる
mixhostは、通常のレンタルサーバーで運用しづらいアダルトなコンテンツでも問題なく運用できます。
レンタルサーバー | アダルトサイト運営 |
---|---|
mixhost | ○ |
エックスサーバー | × |
ConoHa WING | × |
これは他社にはない魅力で、これからアダルトサイトを開設しようと考えている人にはうってつけです。
夜間にアクセスが集中するアダルトサイト専用にチューニングされた「アダルトレンタルサーバー」もあります。通常のmixhostと同じスペック、同じ価格で利用できます。
いつでも契約プランの変更可能
mixhostは、マイページからいつでも契約プランの変更が可能です。アップグレードは支払い確認後、ダウングレードは即時反映されます。
ライトプランとスタンダートプランは、アップグレードのみ可能。プレミアムプランとビジネスプランは、ライト以外のダウングレードまたは専用クラウドへ変更できます。
プラン変更に伴う差額の返金はありませんが、上位プランにアップグレードする場合は、利用中のプランとの差額のみ請求されるので無駄がありません。
まずはリーズナブルなプランからはじめ、後々アップグレードするのが賢いやり方です。
30日間返金保証もあるため安心
またmixhostでは、安心の返金保証制度を設けています。
- レンタルサーバー
- 30日間返金保証
- アダルトレンタルサーバー
- 30日間返金保証
- 海外レンタルサーバー
- 30日間返金保証
*初期設定費用が存在する場合は返金対象
1か月間サービスを使ってみて、「いまいちだな」「別のサーバーも試してみたいな」と思った場合は、本契約していれば全額返金してくれます。
ただし解約手続きのうえ、mixhostサポートまで連絡する必要があります。またドメインは返金対象外です。

ユーザー目線で考えられたサービスは魅力的だな
3. mixhostはどんな人に向いている?
mixhost最大の特徴は、なんといっても表示スピードです。ページが読み込まれて表示されるまでのスピードを求めている人にはぴったりです。
- サイトの表示スピードを重視したい
- サーバーの運用コストを押さえたい
- WordPressでブログを運営したい
- ジャンル問わずサイトを運営したい
また個人で複数サイトを運営しているアフィリエイターにも向いています。
アフィリエイトサイトで収益をしっかり獲得するためにも、低コストかつスピードは重視したいところ。ブログやサイトは作り放題なので、いろんなジャンルのアフィリエイトに挑戦できるのも良いですね。

アダルトコンテンツを扱うことを想定しているなら、mixhostがおすすめだ
4. mixhostの料金プラン
最大38%OFFキャンペーン
初回利用料金が最大38%OFF!さらにリスクなしで試せる30日間返金保証つきです。
mixhostには、4つの料金プランが用意されています。
最低契約期間は3か月です。mixhostの契約期間は、3か月、6か月、12か月、24か月、36か月から選択することができ、契約途中での解約も可能です。
プランや契約期間に応じて値段が変わりますので、一番のおすすめプランも合わせて紹介します。
mixhostの料金プラン
ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
3か月 | 1,078円/月 | 1,738円/月 | 1,958円/月 | 3,168円/月 |
6か月 | 1,023円/月 | 1,628円/月 | 1,848円/月 | 2,838円/月 |
12か月 | 968円/月 | 1,518円/月 | 1,738円/月 | 2,618円/月 |
24か月 | 858円/月 | 1,408円/月 | 1,628円/月 | 2,398円/月 |
36か月 | 748円/月 | 1,298円/月 | 1,518円/月 | 2,178円/月 |
ディスク容量 | 100GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データ転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | MariaDB | MariaDB | MariaDB | MariaDB |
月間PV数 | 10万PV | 20万PV | 30万PV | 60万PV |
ドメイン数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
WordPressクイックインストール | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
LiteSpeed Cache | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
超高速サーバー | × | × | ○ | ○ |
アダルトサイト | ○ | ○ | ○ | ○ |
自動バックアップ | × | 30日間 | 30日間 | 30日間 |
30日間返金保証 | ○ | ○ | ○ | ○ |
Zoomサポート | × | × | ○ | ○ |
*アダルトレンタルサーバーも同じ料金プラン
mixhostサーバーのスペックを考えると、圧倒的なコスパの良さです。
一番のおすすめはスタンダードプランですね。もしWordPressを使いたい人は、プレミアムプラン以上のほうが快適に使えます。
初回利用で最大37%OFFになるキャンペーンを行なっており、長期の契約ほどお得に利用することができます。
料金の支払い方法
利用料金は、契約期間に応じた金額を一括で支払う形となっています。
支払い方法一覧
- クレジットカード
- VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club
- PayPal
- クレジットカード、デビットカード、銀行振込に対応
VISAやMasterCardなどの国際ブランドがついたデビットカードのみ利用可
- 銀行振込
- 入金確認に最大3~5営業日ほどかかる場合あり
支払い方法や契約期間の変更もできます。
支払い方法は自分のアカウントから変更できますが、契約期間の変更をしたい場合はサポートセンターまで連絡する必要があります。

月々での支払いに対応していないのはとても残念だ
5. mixhostのセキュリティは安心?
mixhostでは、Webサーバへの不正侵入を防御できるWAF(Webアプリケーションファイアウォール)を導入しています。
一般的な不正侵入の検知や防止を行なうIPS/IDSでは限界があるので、WebアプリケーションレベルまでカバーするにはWAFが必要です。
マルウェアの自動検知や駆除機能も搭載されているため、万が一Webサイトが改ざんされた場合にも、自動的にマルウェアを隔離することで安全に利用することができます。
6. mixhostはSSLが使える?
mixhostなら、Let’s Encryptによって発行される独自SSLを無料で利用できます。
面倒な操作は一切不要!ドメインを設定するだけで自動的にSSLが設定されます。すでにWordPressで作ったサイトをSSL化したい場合は、リダイレクト機能を使うと便利です。
さらに「WordPress SSL有効化サービス」を利用すれば、かなり簡単にSSL化させることもできます。1サイトあたり10,890円という低価格なので、SSL化の仕方がわからないという人におすすめです。
7. mixhostはWordPressを使える?
Webサイトやブログを簡単に作成できることから、WordPressはユーザーから高い支持を集めています。
mixhostの「WordPressクイックスタート」を使うと、初心者でも安心してWordPressを使ってブログを始めることができます。
WordPressクイックスタートとは
通常WordPressを始めるには
・サーバー契約
・ドメイン取得
・ドメイン設定
・WordPressインストール
という4つの手順が必要です。
WordPressクイックスタートは、これらの面倒な手順をすべて省くことができます。
WordPressクイックスタートでできること
- サーバー契約
- 独自ドメイン取得
- WordPressインストール
- SSL化(https化)
ドメイン設定とWordPressインストールの手間を省けるだけでも、非常に便利な機能ですね。
またWordPressサイトをまとめて管理できる「WordPress Manager(ワードプレスマネージャー)」を利用すると、WordPressクイックインストールはもちろん、WordPress簡単テンプレートをもとにサイトを新規作成することも可能になります。WordPress Managerの利用は無料です。

mixhostだけが利用できるキャッシュ機能で、さらにWordPressを高速化させることもできるんだ
WordPressのインストールから基本的な使い方まで、WordPressブログの始め方をわかりやすく解説しています↓
8. mixhostとエックスサーバーの違いは?
WordPressでブログを始めるにあたり、mixhostかエックスサーバーを選ぶ人がとても多いです。
では、この2社はどう違うのか。mixhostとエックスサーバーの違いを比較してみましょう。
エックスサーバーとの比較表
mixhost スタンダード |
エックスサーバー スタンダード |
|
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 |
月額費用 | 1,298円 | 990円 |
運用実績 | 2016年~ | 2004年~ |
運用会社 | アズポケット(株) | エックスサーバー(株) |
Webサーバー | LiteSpeed | Apache+Nginx |
ディスク容量 | 無制限 | 500GB |
サイト数 | 無制限 | 無制限 |
ドメイン数 | 無制限 | 無制限 |
メールアカウント数 | 無制限 | 無制限 |
自動バックアップ | ○ | ○ |
無料お試し期間 | × 30日間返金保証あり |
10日間 |
*36か月契約期間で計算
エックスサーバーは歴史が古く、ユーザー数も多いので信頼度は高いです。費用の安さも魅力ですね。
mixhostはサーバーのスペックが高く、大量アクセスにも対応できるというメリットがあります。
トータルで見ると、エックスサーバーに軍配が上がるでしょう。
エックスサーバーの詳細はこちら↓
9. mixhostとConoHa WINGの違いは?
またmixhostは、国内最速を謳うConoHa WINGともよく比較されています。
どちらも「サーバーの処理速度」を重視しているレンタルサーバーです。
正直どっちを選んでも、高いパフォーマンスが得られると思います。ただアダルト分野に挑戦したい人は、mixhost一択です。
ConoHa WINGの詳細はこちら↓
ほかにも、格安料金で利用できるレンタルサーバーとしてロリポップ!も人気があります。
ロリポップ!の詳細はこちら↓
10. mixhostの口コミ・評判
mixhostは評価が高いとはいえ、やはり後発のサービスなだけあって不安も残ります。そこで当サイトで独自にmixhost利用者にアンケートを取りました。
良い口コミ・評判
- 手頃な料金で、設定方法が簡単なところが良い
- 安くて、容量も十分で速度も割と安定している
- 転送量が無制限なのがいい。かなりPV数の多いサイトでも使えた
- かなり簡単にWordPressが開設できた。いくつでも開設できるので楽
- 14日間分のバックアップを1日1回無料でやってくれるのがいい
- アダルト系の自己アフィリができるから使っています
- ブログ教材で高機能であると聞いたので高機能な所だと思っています
- 値段がやすくて無料セミナーがあるから選んだ
悪い口コミ・評判
- レンタルサーバーのサイトに書いてある設定方法だけでは、問題が解決しないことが多い。サイトの情報が不十分なので、他のブログを参考にしなければならない
- 電話サポートがなくメールのみなので、困ったときにすぐ答えが得られずにイライラすることがある。今後は電話サポートも始めてくれれば、スピードも速いので文句のないサーバーさんだと思う
- マイページ画面はちょっと使いにくい
- ディスク容量がそんなに多くない気がする
良い口コミでは、スピードや転送量での満足度が高いようです。一方悪い口コミでは、サポートと管理画面の使い勝手が気になります。
まだ若いサービスなので、これからの改善を期待したいですね。

転送量を気にしたり、セミナー目的だったりと、アフィリエイター利用者が多いようだ
11. mixhostのよくある疑問
ここでは、mixhostのよくある疑問についてまとめています。
ネット上ではいろんな疑問や不安の声があるので、「本当に大丈夫かな?」と心配になる人もいると思います。
わからないことや気になることがあれば、ぜひこちらを参考にしてみてください。
mixhostはアクセス障害が多いって本当?
ネット上では、mixhostはアクセス障害が多いという口コミをよく見かけます。
実はレンタルサーバーでは、日々さまざまなアクセス障害が起きています。それはmixhostに限った話ではなく、エックスサーバーでも他社サーバーでも同じです。
まったく障害が起こらないというサーバーはなく、各サーバーでなにかしらの障害が起きているということを理解しておきましょう。
メールアドレス作成や転送設定の方法は?
mixhostでは、Webメールを利用する前にメールアドレスの作成を行なう必要があります。
メールアドレスの作成方法
- cPanelにログイン
- 電子メール>電子メールアカウントをクリック
- 電子メール・ドメイン・パスワードを設定したら作成をクリック
- 電子メール・ドメイン・パスワードを設定したら作成をクリック
- アカウントを作成しましたと表示されれば完了
- cPanelにログイン
- 電子メール>電子メールアカウントをクリック
- フォワーダーの追加をクリック
- 転送したいメールアドレス・ドメイン・転送先メールアドレスを入力してフォワーダーの追加をクリック
- 完了メッセージが表示されれば設定完了
WordPress管理画面にログインできない
たとえばパスワードを忘れてしまったなどの理由で、WordPressの管理画面にログインできない場合でも安心してくださいね。cPanelからもログインが可能です。
- SOFTACULOUS APPINSTALLER>WordPressをクリック
- 管理者の列にあるアイコンをクリック
- WordPress管理画面にログイン後、ユーザータブから対象ユーザー欄の「編集」を選択
- 新しいパスワードを生成する
- パスワードが「普通」以上になるように設定して「プロフィールを更新」をクリック
「メインドメインはパークできません」とは?
cPanelでドメイン取得をするときに、「メインドメインはパークできません」というエラーメッセージが表示される場合があります。すでにドメインまたはサブドメインが登録されていると出てきてしまうメッセージです。
「cPanel>アドオンドメイン」または「cPanel>サブドメイン」でドメイン名を確認することができます。
ステータスの「承認待ち」とは?
mixhost申し込み時になにかしらのエラーが起きると、ステータスが「承認待ち」となっていることがあります。
登録内容に不備はなかったかどうか、マイページから契約情報を確認してみてください。それでも「承認済」にならない場合は、サポートセンターまで問い合わせてみましょう。
PHPのバージョンアップは必要?
PHPバージョンは、常に最新の状態にしておくことが理想です。しかし自動的にバージョンアップはしてくれないので、都度自分で手続きをする必要があります。
- Panelへログイン
- ソフトウェア>MultiPHPマネージャーをクリック
- PHPバージョンを変更したいドメインのチェックボックスをクリック
- PHPバージョンを選択したら適用をクリック
- 適用されたメッセージが表示されれば変更完了
mixhostでNode.jsは利用できる?
mixhostでNode.jsを利用する場合は、JavaScript環境とRoot権限が必要です。Root権限が必要な場合は、mixhost VPSで契約することになります。あらかじめRoot権限が利用できるか確認しておきましょう。
mixhostに電話サポートはある?
残念ながら、電話での問い合わせはできません。原則メッセージでのやりとりになるので注意しましょう。
12. mixhostの解約・退会
mixhostを契約したけど、更新はしないといった場合には、マイページから解約することができます。
- マイページのサービスからマイサービスをクリック
- 解約を希望るサービスをクリック
- アクションメニューから解約申請をクリック
アカウントを完全削除して退会するには、mixhostサポートまで連絡する必要があります。
返金保証の契約期間中に解約する場合は、追加オプション以外は全額返金されます。
キャンセルタイプに「直ちに解約する」を選択し、手続き完了後はmixhostサポートまで連絡してください。
返金保証を適用するためには、定められた日数以内に連絡しないと返金されないので注意しましょう。
13. mixhostまとめ
mixhostはアフィリエイターやブロガーに人気が高く、魅力的なサービスを低価格で利用できるレンタルサーバーです。
レンタルサーバーの使いやすさはそのままに、クラウドのメリットを活かして、ほかのユーザーの影響を受けにくく安定したサイト運営ができます。
また運営できるサイトのジャンルは、アダルトサイトでもOK。アダルトサイトを運営するのなら、アクセス数が集中しやすい夜間帯でも安定稼働に定評があるmixhostがおすすめです。

30日間の返金保証があるので、期間内は無料でお試しすることができるぞ!
各レンタルサーバーの比較はこちら↓