サービス一覧 [ サーバー ]
エックスサーバービジネスの料金や評判は?エックスサーバーとの違いも徹底比較

「エックスサーバー」というレンタルサーバーは有名なので、なんとなく知っている人も多いのではないでしょうか。
昨今、Web上での営業や自社製品を販売するビジネスが増加しています。
そのような場合は、スピーディにアクセスできて、セキュリティも安心なサーバーが重要です!
そこで今回は、法人・企業向けにおすすめしたいレンタルサーバー「エックスサーバービジネス」を紹介します。
さらに、通常のエックスサーバーとの違いについても解説していきます。

ほぼ同様の機能を使える無料期間があるので、試してみる価値はあるぞ!
Contents
1. エックスサーバービジネスとは
エックスサーバービジネスとは、エックスサーバー(株)が運営するレンタルサーバーサービス会社で、主に法人や企業を対象にしています。
具体的には、2003年からリリースされた高性能レンタルサーバーです!
またエックスサーバービジネスでは、動画を受信しながら再生できるストリーミングサーバーの取り扱いもあります。
ストリーミング再生をすることで、無駄なデータ量を使うことはありません。さらに途中で止まる心配もないので、ユーザーはストレスフリーで動画を視聴することが可能です。
2. エックスサーバービジネスはどんな機能が揃っている?
エックスサーバービジネスは、「無料で使えるサービスや機能が充実している!」とECサイトでの評判も上々です。
エックスサーバービジネスでできること
- 無料の設定代行サービス
- 独自ドメインが永久無料
- ホームページ制作の無料代行サービス
- モリサワWebフォントの無料利用
とくに活用したい便利な機能を紹介します。
無料の設定代行サービス
1つ目は、無料の設定代行サービスです。
エックスサーバービジネスのエンジニアスタッフが面倒なサーバーやアカウント設定をしてくれます。
設立したばかりの会社で、Web設定がわからない場合は、すぐに使えるところまで設定してもらえるのは便利ですよね。
設定代行サービス一覧
設定項目 | サービス内容 |
---|---|
まとめて初期設定 | ・CMSインストール 10件まで ・メールアドレス作成 100アカウントまで ・独自ドメイン設定 10ドメインまで ・サブドメイン設定 20ドメインまで |
CMSインストール | WordPress・EC-CUBE・Pukiwikiのインストール |
メールアドレス作成 | メールアカウント設定の追加 30アカウントまで |
独自ドメイン設定 | 独自ドメイン設定の追加 10ドメインまで |
サブドメイン設定 | サブドメイン設定の追加 10ドメインまで |
サーバーのデータ削除 | 指定したディレクトリ配下のデータ削除 |
サーバーパネルの操作代行 | 各機能や設定の操作を代行 |
サーバー移転 | エックスサーバービジネスへのWebサイト移転を代行 WordPressの移転も対応可 |
独自ドメインが永久無料
エックスサーバービジネスを契約すると、独自ドメインが永久無料で使えます。
独自ドメインの種類は、下記の中から選ぶことが可能です。
.jp / .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .co.jp※ / .or.jp※ / .ne.jp※ / .gr.jp※
※新規取得には取得条件あり
ただしエックスサーバービジネスで独自ドメインを使用するためには、ドメインのネームサーバーをエックスサーバービジネス指定のものに変更する必要があるので注意しましょう。
ホームページ制作の無料代行サービス
会社のホームページ制作を完全無料で代行してくれるサービスもつきます。
制作費用に数十万円かかることもある企業ホームページ。Webサイト制作会社に外注したり、自分たちで作るのは大変ですよね。
ホームペーのジ作成はもちろん、ドメイン設定から公開まで一連の作業も代行してくれます。
パソコンでの閲覧だけでなく、スマホやタブレットでも見やすいWebサイト作成をしてくれる点も安心です。
モリサワWebフォントの無料利用
またエックスサーバービジネスでは、Webフォントを好みに合わせてチョイスすることもできます。
モリサワが提供する「TypeSquare」から33書体のWebフォントを利用可能です。
だれでも簡単におしゃれなフォントに変えることができるので、プロ顔負けのWebページを作成できちゃいます。
ユーザー側の環境にかかわらず、閲覧者すべてに対して同じフォントで表示される点も魅力です。

面倒な設定やサーバー移転まで、無料でやってくれるのは嬉しいポイントだ
3. エックスサーバービジネスはどんな人に向いている?
エックスサーバービジネスに向いている企業・法人としては、以下が挙げられます。
- 本業に専念したいので面倒なことはやりたくない
- セキュリティやスピードを重視したい
- 高機能でできればコストも抑えたい
- トラブルが発生したときのサポート体制が整っている
無料サービスが充実しているので、新規で設立した会社やWebシステムにくわしい人材がいない企業にとくに向いています。
外部のエンジニアと契約すると、それだけでコストがかかってしまいます。
事業を始める際には、できるだけ人件費などコストは抑えたいところですよね。

サービス内容や機能を考えると、法人ならエックスサーバービジネスを契約したほうが安上がりだぞ
4. エックスサーバービジネスの料金プラン
それでは、エックスサーバービジネスの料金プランを見ていきましょう。
契約プランは3種類あり、さらに契約期間に応じて料金や内容が変わります。
B10プラン
契約期間 | 初期費用 | 利用料金 | 合計 |
---|---|---|---|
3か月 | 16,500円(税込) | 5,016円(税込)×3か月 | 31,548円(税込) |
6か月 | 16,500円(税込) | 4,598円(税込)×6か月 | 44,088円(税込) |
12か月 | 16,500円(税込) | 4,180円(税込)×12か月 | 66,660円(税込) |
24か月 | 16,500円(税込) | 3,971円(税込)×24か月 | 111,804円(税込) |
36か月 | 16,500円(税込) | 3,762円(税込)×36か月 | 151,932円(税込) |
B20プラン
契約期間 | 初期費用 | 利用料金 | 合計 |
---|---|---|---|
3か月 | 16,500円(税込) | 10,032円(税込)×3か月 | 46,596円(税込) |
6か月 | 16,500円(税込) | 9,196円(税込)×6か月 | 71,676円(税込) |
12か月 | 16,500円(税込) | 8,360円(税込)×12か月 | 116,820円(税込) |
24か月 | 16,500円(税込) | 7,942円(税込)×24か月 | 207,108円(税込) |
36か月 | 16,500円(税込) | 7,524円(税込)×36か月 | 287,364円(税込) |
B30プラン
契約期間 | 初期費用 | 利用料金 | 合計 |
---|---|---|---|
3か月 | 16,500円(税込) | 15,048円(税込)×3か月 | 61,644円(税込) |
6か月 | 16,500円(税込) | 13,794円(税込)×6か月 | 99,264円(税込) |
12か月 | 16,500円(税込) | 12,540円(税込)×12か月 | 166,980円(税込) |
24か月 | 16,500円(税込) | 11,913円(税込)×24か月 | 302,412円(税込) |
36か月 | 16,500円(税込) | 11,286円(税込)×36か月 | 422,796円(税込) |
少々高いと思われるかもしれませんが、サービスやサポート体制が充実しているため、納得できる内容です。
契約期間が長くなるほど、利用料金の割引率も高くなりますが、まずは12か月契約をおすすめします!
キャンペーンを利用すれば、初期費用がかからないので、トータル料金が20%ほど安くなります。まさに初期契約に向いています。

ちょうど全プラン対象で、初期費用が無料になるキャンペーンをやっているぞ!2021年1月7日まで
料金の支払い方法
そして利用料金の支払い方法は、以下から選択できます。
支払い方法一覧
- クレジットカード決済
- VISA・MasterCard・JCB・AMERICAN EXPRESS
- 銀行振り込み
- 三井住友銀行以外の場合は、入金反映が翌営業日となる場合あり
海外送金は不可
- ペイジー決済
- 公共料金や年金の支払いとしても使われているペイジーも利用可能
- コンビニ決済
- セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップほか
5. エックスサーバービジネスのセキュリティは安心?
色んなサービスがあって使いやすそうだけど、会社経営をするうえではセキュリティ面がどうなのかも大事なポイントです。
エックスサーバービジネスは、WordPressやメールフォームなどのWebアプリケーションのセキュリティ向上を簡単に設定できる「WAF(Webアプリケーションファイアウォール)」機能を無料で利用できます。
個人情報漏えいやWebサイトの改ざん、メールの不正送信など、さまざまなリスクへの対策が可能です。
またネットワークの脆弱性を定期診断してくれる「セコムセキュリティ診断」も搭載。すべての契約プランで入っているため、安心して利用することができます。
6. エックスサーバービジネスはSSLは使える?
エックスサーバービジネスでは、SSLを使用することができます。
多彩なSSL証明書を導入することができるため、それぞれの企業に合ったものを選べます。
無制限・無料で利用可能な「無料独自SSL」、法的に証明する「企業認証SSL」や最高水準の信頼性を誇る「EV SSL」などが手軽に導入できます。
またSSL証明書のインストール作業は自動で行われるため、手間を省ける点も魅力です。
7. エックスサーバービジネスはWordPressは使える?
さらにエックスサーバービジネスでは、WordPressをインストールできることはもちろん移管も行なえます。
「WordPress簡単移行」サービスがついており、他社サーバーで利用しているWordPressを簡単にエックスサーバーに移行できます。
さらに「WordPressクイックスタート」が2020年4月に登場。
従来の「簡単インストール」では、インストール前に契約手続きやサーバーの設定などの作業が必要でした。WordPressクイックスタートは、必要な手続きや設定を自動で行なってくれるので、簡単にWordPressでブログを始められるようになりました。
WordPressの立ち上げ作業が10分程度でできてしまう画期的なサービスなので、手っ取り早く使いたいという人に大変おすすめです!

WordPressクイックスタートを利用する場合、サーバーの申し込みと同時に独自ドメインの取得もできるんだ
8. エックスサーバービジネスとエックスサーバーの違いは?
エックスサーバービジネスとエックスサーバーの大きな違いとして、まず法人向けか個人向けかという違いがあります。
エックスサーバーとの比較表
エックスサーバービジネス B10プラン |
エックスサーバー X10プラン |
|
---|---|---|
初期費用 | 16,500円(税込) | 3,300円(税込) |
月額費用 | 3,762円(税込) | 990円(税込) |
ディスク容量 | 200GB | 200GB |
MySQL | 無制限 | 無制限 |
永久無料ドメイン | ○ | ○ |
無料SSL | ○ | ○ |
企業認証SSL | ○ | × |
EV SSL | ○ | × |
セコムセキュリティ診断 | ○ | × |
無料設定代行サービス | ○ | × |
※36ヶ月契約期間で計算
エックスサーバービジネスは、法人向けなので料金も少々高めです。エックスサーバーは、個人での利用を目的としているので料金はとても安いです。
しかしセキュリティ面で大きな違いがあります。
法人としては、適切なセキュリティのために投資も必要だということを理解しておきましょう。
エックスサーバーの詳細はこちら↓
9. エックスサーバービジネスの口コミ・評判
では、通常のエックスサーバーとどちらを選ぶべきか?
エックスサーバービジネス導入のメリットやデメリットなど、実際に利用者の声を聞いてみましょう。
良い口コミ
- ホームページ(WordPress)の制作代行や各種サーバー設定の代行が無料(月3回〜5回)だったので、専任の担当が居ない当社にとっては非常に助かった。ここまで無料でやってくれるのは本当にありがたいと思う
- 1番安い3,420円のプランでも容量200GB、各種設定の無料代行が3回、永久無料ドメインがついてくるのでかなりお得に感じた。無料お試しもあるので、これからビジネスを始めたい人や初期費用を抑えたい人におすすめしたい
- セキュリティ面がしっかりしている。SSL証明書も認証レベルを選べるし、改ざん検知、フィッシングURLを自動的に診断してすぐに知らせてくれるなどの信頼できる機能が多くて安心できる
- 表示速度が早いのでサクサク使えた。サーバーが速度が早く、安定しているので規模が大きめな運営も難なくこなしてくれるのが非常に良い。大量の同時アクセスにも耐え得るので、さまざまな業種形態に向くのでは
悪い口コミ
- 個人で利用するには少し高いかな?といった印象…。契約は3か月ごとだし、初期費用無料なのも12か月契約からでキャンペーン内だけなので、お得感があまり感じられなかった
- ドメインとサーバーがセットになったプランがあるのだが、ドメインをサーバーと切り離すことができないため、永遠に使用する必要がある点、もう1つバックアップデータの復元にお金がかかる点は改善してほしいと思う
- ホームページの作成やサーバー設定の代行を無料でやってくれるのは助かるが、ややサポートが不親切だと感じた。たまたまそういった人に当たったのかもしれないけど、安いプランではないのでしっかりしてほしかった

Webサイト運用の知識がないが、独自のサイトを作りたい法人や企業にはおすすめだ
10. エックスサーバービジネスのよくある疑問
エックスサーバービジネスを利用していて、よくある疑問についてまとめています。
せっかくサーバーを契約するなら、スムーズに使いたいですよね。問題が発生しても焦らないよう、事前に確認しておきましょう。
ホームページが公開されないのはどうして?
ホームページが公開されないことがあります。
原因としては
①ドメインの利用そのものが制限されてしまっている
②ドメイン名のネームサーバーがエックスサーバービジネス指定のものになっているか、または変更後24時間以上経過している
③対象URLのドメイン名が取得されていない
④ホームページデータが正しい場所にアップロードされていない
などが考えられます。
サーバーやドメインの自動更新はできる?
サーバーやドメインには自動更新機能があり、自動更新は毎月20日から月末までに行ないます。
設定方法は、エックスサーバーのアカウント画面から「カード自動更新設定」よりクレジットカードの自動更新設定が可能です。もし自動更新しない場合は、「カード自動更新設定」画面から自動更新サイクルを「設定なし」とすればOKです。
ドメインの期限切れになってしまったら?
ドメインが期限切れになってしまった場合は、更新料金を支払う必要があります。
支払い期限内に利用料金の支払いがないと、ドメインが失効され利用できなくなってしまうので注意しましょう。
サーバーパネルのパスワードを忘れたら?
「サーバーパスワード」再設定フォームからパスワードの再設定ができます。
登録メールアドレスまたはエックスサーバーのアカウントIDとサーバーIDを入力して、パスワードを再設定しましょう。
11. エックスサーバービジネスの解約・退会
エックスサーバービジネスを契約していたけど、「いまいち合わなかった」「これから使うことはなさそう」といった場合に備えて、解約・退会方法も説明しておきます。
まず「対象サービスの解約申請」から解約を行ないます。
- Xserverアカウント(旧インフォパネル)にログインする
- クイックメニューから「契約情報」をクリック
- ページ下部の「解約する」をクリック
- サーバーIDを確認して「解約申請をする」をクリック
エックスサーバービジネスは「期間ごと」の契約になるので、解約申請後も利用期限日までは引き続き利用することが可能です。
続いて、アカウント会員の退会を申請します。同じくクイックメニューから行なっていきます。
- Xserverアカウント(旧インフォパネル)にログインする
- クイックメニューから「登録情報確認・編集」をクリック
- 登録情報の「退会」より退会の申請を行なう
注意すべき点は「退会」を申請する前に、各サービスすべての契約で「解約」を済ませておくことです。
解約ができていないと、退会の申請が行なえないので覚えておきましょう。
12. エックスサーバービジネスのまとめ
エックスサーバービジネスは、法人・企業様向けのサービスや機能が充実しているレンタルサーバーです。
10日間の無料お試しがあるので、もし気になる!という人は、まず無料で利用してみてはいかがでしょうか。

ビジネス利用に特化しているので、エックスサーバービジネスを選んでも損はないぞ!
さまざまなレンタルサーバー会社を比較しています↓