ホームページ
ジンドゥー vs Wix早わかり比較 | 初心者が使いやすいホームページ作成ツールはどっち?

会社やお店のホームページを自分で作ろうと考えたときに、役立つのがホームページ作成サービスです。
簡単にホームページが作れる便利なサービスとして、ジンドゥーとWixはとくに人気があります!
では、ジンドゥーとWixどちらを選べば良いのか?
どこからはじめて良いかわからない初心者だったら、使いやすさと日本企業サポートがあるという点でジンドゥーがおすすめです!
wixは機能が豊富なので、凝るタイプの人はwixのほうが合っています。
今回はどちらか決めかねている人のために、ジンドゥーとWixの2つのサービスの違いをわかりやすく項目ごとに比較していきます!

Wixは使いこなすのが大変…初心者は簡単に使えるシンドゥーがおすすめだ!
Contents
1. Jimdo(ジンドゥー)の特徴
ジンドゥー
はホームページ作成サービスで国内シェアNo.1です。
NTTコミュニケーション運営という安心感があり、セキュリティ対策も手厚くなっています!
AIプランではより簡単にホームページを作ることができます。色やフォントのパターンは豊富でいろいろとデザインが楽めます。
2. Wix(ウィックス)の特徴
Wixは世界中で1億6,000万人以上のユーザー数を誇るホームページ作成サービスです。
世界的に見ると、ジンドゥーよりWixのほうが圧倒的に利用されています!
デザインテンプレートから好きなスタイルを選び、パーツをドラッグ&ドロップするだけで直感的に操作することが可能です。
3. ジンドゥーとWixの使いやすさ比較

ジンドゥーとWixのどちらもAI(人工知能)によって自動作成できるプランがあり、簡単な操作でホームページを作ることができます。
より初心者が使いやすいのは、テンプレートUIが見やすくて、機能がシンプルでわかりやすいジンドゥーです!
Wixはデザインの自由度は高いですが、そのぶん操作が複雑になってしまい初心者には難しく感じてしまいます。
実際の口コミでも、ジンドゥーのほうが評判は良いです!Wixは一部のアプリが日本語に翻訳されていなかったり、リリース情報も英語表記でわかりづらいといった声も多いようです。
実際に使っている人の口コミや評判をくわしく知りたい人は、それぞれのページで紹介していますので参考にしてください▼

AIプランはどちらも無料で使えるぞ!実際に使いやすさを試してみると良いかも
4. ジンドゥーとWixのテンプレート比較
ジンドゥーとWixでのホームページの作り方は、まずテンプレートを選択してレイアウトを決めます。
どんなデザインテンプレートがあるのか気になりますよね。それぞれのホームページ事例で比較してみましょう!
ジンドゥーのホームページ事例

ジンドゥーには、40種類以上のテンプレートがあります。
シンプルでスタイリッシュなデザインが多く、おしゃれなホームページを作りたい人にはぴったりです!
→Jimdoのテンプレートを確認する
Wixのホームページ事例

テンプレート数を比べると、圧倒的にWixのほうが多いです!
デザインテーマは600種類以上あり、コーポレートサイトからポートフォリオサイトまで幅広いデザインに対応しています。
→Wixのテンプレートを確認する
イメージに合ったテンプレートからツールを選ぶのも1つの方法だ!
5. ジンドゥーとWixの料金プラン比較

ジンドゥーとWixのどちらも無料プランがあり、ひと通りホームページは作れます。
無料プランのデメリットとしては「独自ドメインが使えない」「サービス広告が表示される」ことが挙げられます。これはジンドゥーとWix同様です。
企業ホームページの場合だと、使っているサービスのサブドメインや広告が表示されてしまうのは少し違和感があると思います。
またビジネスで使うなら将来的にサービスが利用できなくなるケースを考慮して、独自ドメイン移管ができる有料プランを選ぶのが賢明です!
ジンドゥーとWixの無料プラン
ジンドゥ AI ビルダー PLAY |
ジンドゥークリエイター FREE |
Wixホームページ 無料プラン |
|
---|---|---|---|
サーバー容量 | 500MB | 500MB | 500MB |
帯域幅 | 2GB | 2GB | 500MB |
独自ドメイン | × | × | × | 広告非表示 | × | × | × |
ネットショップ | × | ○ 商品数5個まで |
× |
予約機能 | × | × | ○ 予約の受付まで |
ジンドゥーの無料プランではネットショップ機能がつきますが、Wixは有料プランでないとネットショップは利用できません。
しかしジンドゥーにはない機能として、Wixはオンライン上で24時間予約を受けつけることができる予約機能があります。予約の受付までなら無料で使えます。

ネットショップを作りたいならジンドゥー一択!サロン・美容室なら予約機能がついてるWixがおすすめだ
ジンドゥーとWixの有料プラン
ジンドゥーとWixともに有料プランは細かく料金設定されており、やや料金体系はわかりづらいかもしれません。
有料プランでは機能が拡張されて、できることが増えていきます!とくにビジネス向けの機能は充実しています。
「独自ドメイン接続+広告非表示」ができるプランであれば、ジンドゥ AI ビルダーのSTARTプラン990円/月・Wixホームページのベーシックプラン990円/月が導入しやすいです!


有料プランを利用する場合は、ジンドゥーは年間契約しか対応していません。最低でも12か月分を最初に支払う必要があります。
Wixは年間契約と月間契約のどちらかを選択できます。またどのプランを選んでも14日間の全額返金保証がつきます。

最初から有料プランを試すことができるのはWixの大きなメリットだ!
6. ジンドゥーとWixの機能比較

ジンドゥーはシンプルなサイトやショップに必要な機能はすべて備わっています!
Jimdoアプリをインストールすれば、外出先からスマホ編集できるというメリットもあります。
Wixは追加できるアプリ機能が充実しているので、ホームページにさまざまな機能をもたせることができます。
アニメーション効果や写真の一部が動くシネマグラフといった動きのあるサイト制作も可能です。しかしサイトが重くなり、ページ表示速度が遅くなる原因にもなっています。
あとジンドゥーとWixには、共通した大きな欠点があります。
それはどちらもバックアップ機能がないため、サーバー障害などのトラブルよってデータが消えてしまう可能性があるということです。
データを復旧させることはかなり難しいため、これはかなりのデメリットです。

ジンドゥーとWixともに進化し続けているから徐々に機能改善されていくはずだ
7. ジンドゥーとWixのサポート比較
ジンドゥー | Wix | |
---|---|---|
電話サポート | × | × |
メールサポート | ○ 有料プランは最優先 |
○ 有料プランは最優先 |
セミナー | ○ JimdoCafeを開催 |
× |
ジンドゥーとWixには、日本語の電話サポートはありません!
なにか困って解決したい場合は、サポートセンターに問い合わせフォームから相談します。
サポートを重視したい人は、どちらも有料プランにしておくと優先的に問い合わせに対応してくれます。
そのほかジンドゥーでは、全国に「JimdoCafe(ジンドゥーカフェ)」という勉強会があります。各地でセミナーやイベントを開催して、ホームページ作りの情報交換をしています。
このようにサポート面が充実しているのはWixよりジンドゥーだと言えます。

海外発のサービスだときめ細かなサポートを受けられないのは残念だ…
8. ジンドゥーとWixのSEO対策比較

ジンドゥーとWixどちらがSEOに強いかというと、SEO対策は同じぐらいです。
しかし最近ジンドゥーにSEOプランが新たに加わり、5タイプの有料プランに拡張されました!よりSEO対策に力を入れることができます。
なによりSEOにおいては、ページ表示速度が重要になってきます!
ページの表示速度が遅いサイトはユーザーから嫌われ、必然的にサイトとしての評価も下がってしまいます。
ジンドゥーもレスポンスは遅めですが、とくにWixはページ表示の読み込みが遅かったり、編集中に一瞬止まって動作が重いといった口コミ不評が以前からあります。
もしSEOに強いホームページを作りたいなら、ペライチ
をおすすめします!
SEOに有用なコンテンツが作れる1ページ完結型のペライチ
ペライチとは、1枚のホームページが簡単に作れるサービスです。
ホームページのほかにもセミナーやイベントの告知チラシ、経歴や活動がわかる自己紹介ページにも適しています。ペライチにも無料プランがあるから、気になる人は試してみて損はないですよ!
9. ジンドゥーとWix比較まとめ

結論としては、圧倒的に使いやすいジンドゥーがおすすめです!
Wixは使い方が難しく、デザインの自由度が高いぶんセンスも必要です。初心者なら迷わずジンドゥーでしょう。
できればジンドゥーとWixの無料プランを試してみて、自分が使いやすいツールを本格導入するのがベストです!

無料で登録から公開までの流れをわかりやすく解説しているぞ!