ホームページ
2021/04/13 更新
MOSHでプチ起業!無料でオンライン予約サイトを作ろう[スマホ完結]
![MOSHでプチ起業!無料でオンライン予約サイトを作ろう[スマホ完結]](https://hp-maruwakari.com/wp-content/uploads/2021/03/img_mosh.jpg)
コロナ禍で、フィットネス・ヨガなどのオンラインレッスンや、専門家が主催するオンラインサロンの需要が増えてきています。
MOSH(モッシュ)は、無料でオンライン予約サイトが作れるホームページ作成サービスです。これからオンラインサービスを販売しようと思っている人は、MOSHの特徴や決済手数料について紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
Contents
- 1. MOSH(モッシュ)とは
- 2. MOSH(モッシュ)のメリット
- 3. MOSH(モッシュ)のデメリット
- 4. MOSH(モッシュ)はすべて無料で使える?
- 5. MOSH(モッシュ)の決済はなにが使える?
- 6. MOSH(モッシュ)の手数料はどれくらい?
- 7. MOSH(モッシュ)はどんな人が向いている?
- 8. MOSH(モッシュ)のデザインはおしゃれ?
- 9. MOSH(モッシュ)は独自ドメインを使える?
- 10. MOSH(モッシュ)でネットショップは作れる?
- 11. MOSH(モッシュ)の使い方
- 12. MOSH(モッシュ)の評判ってどうなの?
- 13. MOSH(モッシュ)でよくある質問
- 14. MOSH(モッシュ)の解約・退会方法は?
- 15. MOSH(モッシュ)まとめ
1. MOSH(モッシュ)とは

MOSH(モッシュ)とは、MOSH株式会社が運営するオンライン予約ができるホームページ作成サービスです。オンラインスクールやサロンの予約サイトが簡単に作成できます。
MOSHは、オンライン予約だけでなく、事前決済や顧客管理も一括で管理できます。
2. MOSH(モッシュ)のメリット

ほかの無料のホームページ作成サービスとは違うMOSHのメリットとは何でしょうか。
スマホでホームページ作成
スマホひとつで予約機能がついたホームページが作成できます。ホームページを作りたいけどパソコンを持ってないという人には、とくに嬉しいサービスです。
MOSHの管理画面もそうですが、公開する予約ページのデザインもスマホメインで作られています。今やほとんどのホームページは、8割がスマホユーザーです。スマホ最適化することで、ユーザーにより使いやすい作りになっています。
オンラインレッスンも可能
MOSHは、オンラインで予約ができるだけでなく、Zoomアプリと連携して、予約が入ると自動的にミーティングのURLが発行できます。
さらにサービス前日には、自動お知らせメールも届くので便利です。
MOSHだけで、予約・レッスン・決済・顧客が管理できます。
月額サブスクを導入できる
オンラインサロンやデジタルコンテンツを販売する際、月額サブスクリプション方式で販売したい場合があります。MOSHは、利用者に「月額サブスク」形式での販売が可能です。
月額サブスク以外にも、回数券の販売など、ショップの形態に合わせて料金設定ができます。
予約時点で事前決済できる
MOSHは、クレジットカードで事前決済ができます。もしキャンセルした場合は、予約の24時間前であれば手数料3.8%の手数料が、24時間以内であればキャンセル不可となり、全額支払いになります。
予約は入ったけど実際に来なかった場合でも、事前決済であれば、キャンセル料は払い込まれるので安心です。
顧客管理ができる
予約管理以外にも顧客管理機能がついています。利用者が、過去に何回利用したか調べることができたり、メモやタグ付けしたりすることもできます。
ブログやSNSとの連携
SNSは、サービスの提供をするのに、なくてはならないツールになりました。MOSHは、Facebook、Instagram、LINE、GoogleのSNSと連携が可能です。
さらに、自分が運営しているブログにリンクを貼ることも可能です。
レビュー投稿機能つき
MOSHは、レビュー機能(感想レポート)がついています。レッスンやセミナーの参加者に感想を書き込んでもらうことができ、またその返信も可能です。
実際に体験した感想があると、お客さんもサービスに申し込みやすくなります。

無断キャンセルをなくすためにも、予約から事前決済までオンラインできるところがいい!
3. MOSH(モッシュ)のデメリット

MOSHはメリットが多い反面、デメリットもあります。MOSHでできないことは何でしょうか。
デザインの編集はできない
デザインは決まっているので、デザインを編集することができません。オリジナルデザインのホームページを作成したい人には向いていません。
決済手数料8%と少し高め
現在、コロナ禍のため期間限定で手数料が3.6%です。終了日はまだ未定。
クレジットカード事前決済の手数料は、STORES(5%)やBASE(6.6%+40円)のネットショップサービスに比べると少し高めです。
この2つは、オンライン予約サービスと少し販売形態が異なるのですが、同じ予約サービスのSTORES予約の手数料は4.9%+99円と、やはり比べると少し高めです。
また現金決済の場合は、手数料がかかりません。
電話によるサポートはない
MOSHは電話でのサポートはありません。LINEチャットでのサポートのみになります。

コロナのためプライベートコンサルティングがなくなって、LINEサポートのみになっているのが残念
4. MOSH(モッシュ)はすべて無料で使える?

MOSHは基本機能はすべて無料で利用できます。初期費用もかかりません。料金が発生するのは、クレジット決済時の手数料のみです。
ホームページやネットショップの無料作成サービスはいくつかありますが、無料の予約システム作成サービスは、まだそれほどありません。手軽に利用でき、今の時代に適したサービスです。
5. MOSH(モッシュ)の決済はなにが使える?
MOSHでの支払い方法は、クレジット決済と現金決済があります。現在はそれ以外の決済方法はありませんが、成長の早いサービスなので、今後も決済方法が増える可能性は高いでしょう。
6. MOSH(モッシュ)の手数料はどれくらい?
MOSHの決済手数料は一律8%ですが、新型コロナ対策支援のため、現在期間限定で3.6%となっています。また月額費用も以前は3,980円(税別)でしたが、現在は完全無料で提供しています。
サービスが気になっている人は、月額無料の今のうちに登録して試してみましょう。

8%だと一見手数料は高く感じるが、予約サイトが作れて顧客まで一括管理できるなら、決して高い設定ではないぞ
7. MOSH(モッシュ)はどんな人が向いている?

MOSHは、事前決済可能な予約サイト作成サービスなので、オンラインで提供するサービスやレッスン・スクールなどが向いています。たとえばヨガ・ネイル・マッサージなどのサロンや、美容・ビジネスなどのセミナー、楽器などのレッスンです。
月額無料で利用できるので、副業でオンラインサービスを始めたい人にも手軽に始められます。
8. MOSH(モッシュ)のデザインはおしゃれ?
MOSHのデザインは、とてもシンプルです。汎用性があり、どんな写真が入っても馴染むデザインです。スペースの取り方、無駄のないUIであることから、デザインは洗練されています。
さらにオリジナルのサイトにするため、おしゃれな写真や画像で個性を出していくと良いでしょう。
MOSHのページ事例

MOSHの公式サイトでは、鍼灸・理美容・ヨガ・音楽・フィットネス・ダンス・着つけやフラワーデザインなどのレッスン、スポーツ、カウンセリングなどの事例を紹介しています。
9. MOSH(モッシュ)は独自ドメインを使える?
MOSHは、独自ドメインは利用できません。登録すると、https://mosh.jp/(アカウント名)というURLが発行されるので、それが自分のURLになります。
10. MOSH(モッシュ)でネットショップは作れる?
MOSHはオンライン予約サイトが作成できるサービスなので、グッズなどのネットショップを作成するには向いていません。
無料でグッズ販売のネットショップを作成したい人は、STORES
やBASE
がおすすめです。
11. MOSH(モッシュ)の使い方
MOSHの実際の予約ページの作り方をご紹介します。
MOSHでの予約ページの作り方
サービスの予約ページは、上部のタブの「サービス」をクリックし、画面右下に「作成」ボタンが表示されるので、それをクリックして作成します。
-
1. 作成したい予約ページを選択
販売したいサービスの形態に合った予約作成ページを選択します。ヨガや美容室などの実際に対面でのサービスなら「クラス・イベント開催」「プライベート予約」、オンラインのみで完結するサービスなら「オンライン開催」、コンテンツ販売なら「見積り・コンテンツ」販売です。
-
2. サービスの基本情報を入力
作りたい項目を選択すると、入力が必要な項目が並んでいます。上から順に入力します。今回は「クラス・イベント開催」を作成します。
まずは販売したサービスのタイトル、説明、写真をアップしていきます。写真の印象は大きいので、なるべく全部入力しましょう。
-
3. サービスの詳細を入力
サービスの詳しい内容を記載します。
-
4. サービスの流れを入力
サービスの流れを記載します。ステップ1から項目を増やして入力することができます。
-
5. オプション等を入力
オプション、必要なもの、行程時間・定員を記載します。オプションは金額も設定できます。
-
6. 営業時間を入力
営業時間を選択します。
-
7. 営業時間設定画面
営業時間の編集するを選択すると、カレンダーが開きます。そこで日程、時間、定員が入力できます。
-
8. 注意事項等を入力
申し込みに関する注意事項、場所、サービスに関する注意事項をを記載します。
-
9. 値段を入力
画面下に「値段を編集する」というボタンが固定で配置してあるので、そこで値段を設定します。
MOSHでのサービスの販売方法

サービスの販売方法は、サービス作成画面で選択できます。サブスク形式で販売したい場合は、「サブスク」を選択します。
「サブスク」以外のサービスは、買い切りのサービスです。
12. MOSH(モッシュ)の評判ってどうなの?
では、実際にMOSHを使ってみた評判を見てみましょう。
良い口コミ
- 登録がとても簡単
Facebookのアカウントがあれば、紐付けられているのでログインするだけでOKです。アカウントがなくても、メールアドレスを登録してパスワードを決めるだけなので、かなり始めやすいと思います - とにかく安く使える
初期費用も月額料金も0円というのには驚きます。今なら決済手数料も8%から3.6%に下がっているので、使わないという選択肢はありません - Zoomアプリと連携できる
予約が入ったらすぐにZoomのミーティングURLが自動で発行されるので、こちらの手を煩わされることがありません。利用者にも自動でお知らせがいくのも便利です - スマホで簡単に作れる
スマホで機能の操作できるし、LINE@でいつでもチャット方式でサポートしてくれるので、PCがなくても使えます。予約システムって難しそう…という印象が変わりました
まだ新しいサービスなので口コミは多くありませんが、無料で手軽に始められることやシンプルで使いやすいことが魅力のようですね。
悪い口コミ
- PC対応にはなっていない
スマホでは簡単にできるけど、PCからだと少し見づらいのです。PCの大きな画面から操作したい人には向いていないかもしれません - 決済手数料8%は高い
現在はキャンペーンで手数料が3.6%になっているけど、もとの8%になってしまうと少し高いかなぁと感じます。現金払いだと手数料はかからないみたいですが、キャッシュレスの時代なのにどうなんだろう?と思ってしまいます - 電話サポートがない
LINE@でしかサポートなのが少し不安です。分からないことはすぐに聞いて解決したいので、電話サポートがあったら良いのにと思います。でもサポート以外は使いやすいので、相対的におすすめのサービスです
やはり決済手数料が少し高めなのがネックのようです。売上件数が多い人にとっては、負担が大きいと感じるでしょう。
13. MOSH(モッシュ)でよくある質問
月額制サブスクの解約はどのような手続きが必要?
利用者が月額制のサブスクを解約する場合は、マイページにある月額サブスク一覧から、退会したいサブスクの「解約する」を選択すると解約が完了します。
14. MOSH(モッシュ)の解約・退会方法は?
MOSHを解約・退会する場合は、右上のメニューから「アカウント設定 > 退会する」ページに移動し、「退会する」ボタンをクリックします。
ページ情報はすべて削除され、すでに決済完了した予約があり、決済完了から24時間以内の退会の場合、アカウントは削除されますが、返金されないので決済が完了したサービスがないか確認しておきましょう。
15. MOSH(モッシュ)まとめ

MOSHは、2018年にリリースされた新しいサービスです。今まではホームページを作成したら、別の予約システムを利用していましたが、MOSHはホームページ作成、オンライン予約、決済が一つのサービスで完結しています。
オンライン予約に絞ったMOSHのサービスは、無駄な機能がないので使い勝手が良く、ネットサービスに慣れてない人でも簡単に利用できるところが魅力です。スマホで完結できるところも嬉しいサービスです。

私も使ってみたが、かなり使いやすく、おすすめしたい!