サービス一覧 [ ホームページ作成ツール ]
ホームページを簡単に作成できるGoope(グーペ)とは?使い方もご紹介

ホームページをお手軽に自分で作成することができれば、費用も抑えることができますし、なによりも達成感がありますよね。
しかし、ホームページ初心者がいきなりホームページを作成するのはとても難しいです。それでも費用を抑えたい!自分の理想のホームページを作成したい!と思いますよね。
そんなときにオススメなのがGoope(グーペ)です!では、今回はグーペとはどのようなものなのか?その使い方について紹介していきます。
Goopeの基本情報
Contents
1. Goope(グーペ)とは
Goope(グーペ)はGMOが運営する簡単に自分のサイトが作れるホームページ作成サービスです。
グーペを使用すれば、ホームページ初心者であっても簡単にホームページを作ることができます。自分の理想のデザイン、機能を選んで組み合わせることができるので、おしゃれでかわいいホームページをすぐに作成可能です。
美容室のホームページ、不動産のホームページ、カフェのホームページなどジャンル問わず作成することができます。

日本のサービスなので、安心感があるな
2. グーペでできること
グーペでは、どのようなことができるのか?グーペの機能について紹介していきます。
テンプレートを自由に選べる
ホームテンプレートページをイチから作成する場合、HTMLの作成やプログラミングが必要になります。
しかしグーペでは、数あるテンプレートの中から、自分の理想のホームページデザインを選ぶことができます。
さらに無料と有料のテンプレートが用意されているので、お金をあまりかけたくないという場合は、無料のテンプレートを使用しても十分立派なホームページを作成することが可能です。
HTMLやCSSを編集できる
少しでもHTMLやCSSの知識があれば、HTMLやCSSの編集ができるようになっているので、ホームページのデザインを自分の理想通りの形に変更することができます。
初心者だけでなく、セミプロにとっても使いやすい機能が揃っています。
お問い合わせフォームの設置
お店にホームページからお問い合わせできる機能をつけることができます。
今はホームページを見てお店を見つけ、お問い合わせする人が多いので、お問い合わせフォームを付けておいたほうが集客にも繋がります。
カレンダーの設置
カレンダーを設置することも可能です。
カレンダーを設置することで、お店の営業日や休みの日を記載することができ、お客様もそれをチェックしてお店に行くということもできます。
SNSと連動
お店のSNSがあれば、お店のSNSと連動させることができます。
お店のSNSに移動することができるリンクを添付できたり、フォローすることができるボタンを設置することが可能です。そのため、ホームページの更新をSNSに同時投稿することもできるのです。
お知らせ更新
お知らせをホームページ内に反映させることができます。新着情報やセール情報などをホームページにすぐにアップすることも可能です。
モバイル対応
モバイル対応なので、スマホでも閲覧可能です。今はパソコンよりもスマホで閲覧する人が多いので、モバイル対応は必須です。
メニュー作成
お店のメニューをホームページにアップすることができます。料理ごとの金額やサービスごとの価格なども提示することができます。
写真掲載
写真を掲載することができます。写真を掲載することでお店の雰囲気を知ってもらえるだけでなく、料理やサービスなどを知ってもらえます。
アクセスの解析
ホームページにアクセスしてきている人はどんな人なのか?どんなキーワードでアクセスされているのか?を把握することができます。
その他の機能
スタッフの紹介ができるプロフィールを掲載できたり、お客さまにメール配信することもできます。
さらにクーポンを発行したり、求人ページを作成することも可能です。
セキュリティ面においてはSSLがオプションで付けることができたり、グーペに関して予約で専門サポートスタッフに相談することもできます。
ホームページ内にはアクセスマップを付けれたり、ブログのページを付けることも可能となっています。

ホームページ作成に必要な機能は揃っているぞ!
3. グーペのメリット・デメリット
グーペには、メリット・デメリットがそれぞれあります。
メリット
- 機能が豊富にある
- オプションでSSL化できる
- 予約で電話サポートしてもらえる
- メールアドレスが作れる
- 初期費用0円、初年度は月額100円
- テンプレートが無料
お店のホームページを作成するのに必要な機能がすべて備わっているだけでなく、テンプレートも無料で用意されています。そのため、HTMLやCSSの知識がなくてもホームページを簡単に作成することができるのです。
また予約制ではありますが、グーペについてわからないことがあれば電話でサポートセンターにお問い合わせすることができます。ホームページで使うためのメールアドレスも作成することができるので、個人のメールアドレスとも使い分けすることができるのです。
さらに本来初期費用が3,240円、月額1,332円発生するのですが、グーペのユーザーであれば初期費用は0円、初年度は月額100円で利用可能になっています。
デメリット
- META設定ができない
- 上級者には向いていないかも
- ブログ作成には向いていない
グーペはお店などの紹介ホームページを作成するのには向いていますが、ブログだけのサイトには向いていません。
またプログラミングができるような上級者であれば、HTMLやCSSを自由にいじることができるので、もっと自由にホームページをいじりたい!と思ってしまうかもしれません。
SEO面において、META設定ができないので検索結果に表示されにくくなり、クリック数も少なめになってしまうというデメリットもあります。

高度なカスタマイズをしたい、SEO対策に力を入れたいのでなければ、グーペは簡単に使えて便利だぞ
4. グーペを使うのはどんな人が向いている?
グーペは、ホームページ初心者に特にオススメです。
- HTMLやCSSを使うことができない初心者
- 費用を抑えてホームページを作成したい
- お店や会社のホームページを作成したい
グーペはお店や会社のホームページを作成するうえで、とても大切な機能が揃っています。
HTMLやCSSなどの専門知識は一切必要なく、簡単にホームページを作成することができるので、パソコンが苦手という人やホームページ作成初心者にはオススメです。
さらにテンプレートは無料のものもあり、グーペのユーザーであれば初期費用0円、初年度100円と費用も格安で運営することができるので、費用を抑えたい人にもオススメなサービスです。
5. グーペの料金プラン

グーペの料金プランは、通常プラン、DXプラン、ビジネスプランの3プラン。金額もお手頃価格です。
12か月契約だと、DXプランは月額1,000円、ビジネスプランは月額3,000円です。DXプランに関しては、通常プランと同じ月額になるので、DXプランにするなら12か月契約がおすすめです。

プランを決めるときは、どの機能が使用できるかを確認しておきましょう。通常プランでも一通りの機能は使用できます。
ポイントは、デスク容量です。写真を多く掲載する予定があれば、DXプラン以上が良いでしょう。

一番高いプランだけだが、電話サポートがあるのは嬉しい。そもそも電話サポートがないホームページ作成サービスは多いんだ
6. グーペのデザインはおしゃれ?
グーペのデザインの基盤であるテンプレートは無料のもの、有料のものが用意されています。
約4,061種類以上のテンプレートが用意されているので、自分の理想のテンプレートにすることもできるのです。
またテンプレートを選択するだけで、こちらで手を加えることなく、そのままのデザインで使用することもできます。
無料のテンプレートであっても、さまざまな種類があるだけでなく、デザインもとてもおしゃれです。
7. グーペで予約システムは作れる?
グーペでは予約システム機能が装備されているので、イチからプログラミングをして予約システムを作成する必要はありません。
予約システムの使い方
- グーペの管理画面から予約という項目を開く
- 予約フォームか電話から受付を選択することができるので、自分で好きなほうを選択し、電話受付の場合はお店の電話番号を入力
- 予約フォームにした場合は、コースの設定を行ない、予約完了のメール内容を設定
あとは予約一覧で予約がどのくらい入ったのか?を常に確認するようにしましょう。
管理画面で手順に沿って設定すれば、予約システムも簡単に設置することができるのでオススメです。

美容院・エステ・ネイルショップは、予約機能が必要だな
8. グーペは独自ドメインは使える?
グーペは、独自ドメインを取得することができます。
「○○.com」や「○○.jp」の部分をお店の名前や自分で考えたオリジナルのものにすることで、SEO対策にもなるのですが、グーペでは月額300円~独自ドメインを設定することができるのです。
そのほかにも独自ドメインのメールアドレスを作成することができたり、Googleの信頼性がアップしたり、ホームページのアクセス数がアップするということにもなります。
グーペでの独自ドメインの作成はとても簡単です。使用したい文字や数字を入力し、完了するだけです。
独自ドメインの管理や更新などは、グーペが行なってくれるので手間がかかることもありませんし、ホームページ初心者でも独自ドメインを簡単に取得できます。
9. グーペでネットショップは作成できる?
グーペのネットショップは、有料ですが作成できます。しかし、グーペの機能というよりは、同じGMOが運営するカラーミーショップというネットショップ作成サービスが安い月額で使用できるようになります。
カラーミーショップは、会員数も多く、ネットショップの機能が多く揃っています。グーペ会員が申し込むと、月額1,332円のスモールプランが月額100円で使用できます。
基本的には会社やショップのホームページとネットショップは分けることが多いので、グーペで会社やショップのホームページを、カラーミーショップでネットショップを作成すると、運用もスムーズに進むでしょう。

ネットショップしか必要ないのであれば、カラーミーショップだけで十分だ!
10. グーペと無料ホームページ作成サービスwixやジンドゥーとの違いは?
グーペ以外にも、無料でホームページ作成できるサービスがあります。その代表としてはwixやジンドゥーです。
Wixは自由にデザインを変更することができ、少しHTMLやCSSの知識があれば、自分の理想通りのホームページにすることができます。ジンドゥーはメルマガやクーポンなどを発行することができないため、集客機能は劣っていますが、操作性がとても簡単です。
一見どのサービスも似ていますが、グーペは予約機能・メルマガ・クーポンなどの機能が備わっており、ショップのホームページを作成したい人に適しています。

wixやジンドゥーには無料プランがあるが、結局月額1,000円程度のプランが必要だったりするから、その目線で比較するといいぞ
11. グーペの使い方
グーペの使い方は、とても簡単です。
1.アカウントを作成する
まずはグーペでアカウントを作成してみましょう。
グーペの公式サイト内にある「はじめる」ボタンをクリック。アカウント作成フォームに移動するので、そこで必要事項を入力していきます。
本人確認のために認証コードが発行されるので、それを入力すればもう使用することができます。初回は14日間無料で使用可能です。
2.初期設定を行う
次に、初期設定を行っていきます。
初期設定では、名前・住所・電話番号など自分のプロフィールを入力していきます。
入力が完了すると、ホームページのURLやビジネスのジャンル、ホームページのタイトルを入力する画面にいくので、入力していきましょう。
入力が完了すれば、グーペのログイン画面に入ることができるようになります。
3.デザインの設定を行う
本格的にホームページを作成していきましょう。
好きなテンプレートを選択し、ホームページのデザインを変えていきます。
理想のテンプレートが見つかったら、ダウンロードを行ない、デザイン一覧画面にいって、そのテンプレートを編集していきます。
フォトやカラーが変更可能です。
4.機能の追加、設定を行う
テンプレートが決まったら、あとは機能の追加や設定を行なっていきます。
写真のスライドショーは画像をグーペにUPすれば、自由に変更することができます。
またホームページのナビゲーション名も変更することができ、自分が理想とするメニューに仕上げていきましょう。
メニューの名前を設定することができたら、あとはメニューや商品、サービス名を入力していきます。
写真も添付することができるのでやってみましょう。
またお知らせがある人は、お知らせを設定することもできるのでやってみましょう。
5.SEO対策をする
SEO対策は、ホームページを多くの人に見てもらうために必要です。
title属性やmeta descriptionを設定することで、検索されたときにどんなホームページなのか?をお客さまにアピールすることができます。
さらに独自ドメインやSSL設定などを有料で行なうことができるのでやってみましょう。
このようにグーペは手順通りに設定することで、簡単にホームページを作成することができます。
12. グーペの評判ってどうなの?口コミを紹介
そもそもグーペは、初心者向けに使いやすいサービスとして、おもにショップやサロンなどの個人事業主に多く利用されています。
良い口コミ
- すごく簡単でラクにショップページが作れた!
スマホからSNS感覚でできて、知識も全然いらないです。文章さえ書ければ作れちゃうくらい手軽なので、スマホをつい触っちゃう人とかはスゴく向いてるかも! - 1番安い1,000円のプランでも容量が1GBある!
写真をたくさん載せることができた。DXプランだと5GBでメルマガ機能とかアクセス解析がついても500円しか変わらないので、そちらに変更しようと思っている - トップページにスライドショーが置けるのは嬉しい!
画像を登録したら順番を選ぶだけ。写真の変わるスピードも簡単に設定ができるので、シンプルなデザインのトップページでもすごく目を引くことができる - カレンダーを作成できるのでサロンに向いてる!
営業時間や休業日、その日のスタッフなど書き込んでおけるのでお客さまに喜ばれた。またメルマガでセール情報を配信したり、SNSとも連携できて助かる。
ホームページを作成するにあたり、嬉しい機能がたくさんあるので、ユーザー満足度は高いようです。
また、できるだけ低コストに抑えたい人にも向いています。
悪い口コミ
- 地図がひとつしか表示できないのが不便
いくつか店舗があったりする場合に、同じページに地図を載せられない。店舗や載せたい住所がひとつだけなら良いかもしれない - 凝った作りにはできない
シンプルさが売りなので、階層を2つ以上作れず困ってしまう。テンプレートは多少カスタマイズできるものの、便利な機能はあまりナイ気がする。オリジナリティを出したい人にはオススメしない
はじめからホームページを作り込みたい人には、やはり物足りないサービスだと言えます。
13. グーペの解約・退会方法は?
グーペの解約は管理画面から行なうことができます。
料金のお支払いを選択し、契約更新というボタンをクリック。
契約更新のページにいくと、画面の一番下に「契約終了のお手続きはこちら」というボタンが表示されているので、それをクリックします。
契約終了画面に進むので、内容を確認したら「契約を終了する」ボタンをクリックしましょう。
これでグーペを解約したことになります。
また契約期間中に解約した場合は、その月の料金は返金されないので注意するようにしてください。
14. Goope(グーペ)まとめ
今回はグーペとはどのようなものなのか?グーペの使い方について紹介してきました。
とても簡単におしゃれなホームページを作ることができるので、グーペでホームページを作成してみましょう。

サービスの使い勝手は作り手によって左右される。グーペは日本企業のサービスであるということは大きいぞ