独学 [ デザイン ]
2025/07/24 更新
現役Webデザイナーが厳選!デザインスクールおすすめ8校

「Webデザインを勉強したいけど、どうやって学べばいいの?」と思う人のなかには、Webデザインスクールに通うかどうか検討している人も少なくないでしょう。
これからウェブデザイナーを目指ざして勉強する初心者に向けて、現役Webデザイナーおすすめのデザインスクールを紹介します。
スクール選びで大切なのは、Webデザイナーになるためのカリキュラムが揃っているかどうか、自分のペースで学べるかどうかです。
Webデザインスクールの授業料は決して安くはないので、事前にしっかり調べておきましょう。
おすすめのWebデザインスクール早見表
受講料の目安 | 受講タイプ | 受講スタイル | |
---|---|---|---|
TechAcademy/テックアカデミー | 273,900円~ | オンラインのみ | マンツーマン |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 517,000円 | オンラインor通学両方 | 少人数制 |
INTERNET ACADEMY/インターネットアカデミー | 835,736円 | オンラインor通学両方 | マンツーマン |
Fammママ専用スクール | 184,800円 | オンラインor通学両方 | 少人数制 |
ヒューマンアカデミー | 828,432円 | オンラインor通学両方 | 少人数制 |
東京デザインプレックス研究所 | 616,000円 | 通学スクール | 少人数制 |
KENスクール | 556,600円 | 通学スクール | マンツーマン |
Winスクール | 440,000円 | オンラインor通学両方 | 少人数制 |

習得の近道は、スクールに通ってプロから教わることだ!できるWebデザイナーは、最初にしっかり投資してるぞ
1. Webデザイン未経験者は独学よりスクール

「よし、Webデザインの勉強を始めよう!」と思っても、そもそもWebデザインの知識がまったくない人は、独学で勉強することが難しいと感じる人も多いでしょう。
まず一人で勉強するには、モチベーションを保つことが必要です。それをコントロールできず、挫折してしまったという人は少なくないはずです。
そのため本気でWebデザインのスキルを身につけたい人は、しっかりと学べるWebスクールに通うのがおすすめです。
スクールのメリットは、目的やレベルに合わせてカリキュラムが用意されているため、効率的に知識とスキルが習得できる点にあります。
また講師がいるので、わからないことはいつでも質問できるので安心感もありますよね。
オンラインタイプと通学タイプのスクールどっちがいい?
Webスクールを選ぶ際には、通信講座で学ぶオンラインスクールと、専門の学校に通う通学スクールの2タイプがあります。
あなたにはどちらのタイプが合っているのか、それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。
オンラインスクール
- 時間の融通が効く
- 1対1なので効率的
- 地方や田舎でもネット環境があればできる
- リーズナブル
オンラインスクールは、働きながらWebデザインの勉強をしたい人におすすめです。通学タイプと違って、オンラインスクールは時間の融通が効きます。
オンラインスクールは、朝早くから遅い時間まで受講でき、1対1なので無駄なく学べます。またスクールがない地域でも通えるというメリットもあります。
受講料は比較的安く、かなりリーズナブルな料金設定のところもあります。
通学スクール
- 対面でしっかり学習できる
- 仲間がいるから心強い
- 無料で自習室を利用できる
- 就職・転職支援が手厚い
通学スクールは、Webデザイン未経験者で時間に余裕がある人におすすめです。対面レッスンで、質問をしながらしっかりと学ぶことができます。
一緒に勉強する仲間がいるので心強く、まわりから刺激を受けることで自分のスキル向上につながります。
卒業後にWebサイト制作案件を紹介してくれるスクールもあるようなので、フリーランスのWebデザイナーになって稼ぎたいと考えている人には魅力です。
無料で学べるWebデザインの職業訓練校
そして無料でWebデザインを学べるスクールとして、ハローワークの職業訓練と求職者支援訓練を利用するという手もあります。
どちらも国が受講料を負担してくれます。求職者支援訓練では、条件を満たすと月10万円ほどの手当てをもらいながら通うことが可能です。
ただ定員数が決まっているため、人気のスクールは倍率が高くて、テストや面接で落ちてしまうというデメリットもあります。

私は70万円かけて通学タイプのスクールに仕事しながら通ったが、行ってよかったと思ってる。そのときの友人はいまでも仲良く、フリーランスで活躍しているぞ
スクールに通うお金や時間がないという人はこちら↓
2. Webデザインスクールおすすめ8校
ここからは、現役WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクールを8校ピックアップします。
Webデザインスクールでは、さまざまなコースがあります。どれを選んだらいいかわからない人のために、Webデザインの実力がつくおすすめのコースも合わせて紹介します。
TECHACADEMY [テックアカデミー]

- 受講タイプ
- オンラインのみ
- おすすめコース
- Webデザインコース
- 受講料
- 273,900円~526,900円
*クレジットカードによる分割払いも可能
- 受講期間
- 4週間~16週間プラン
- メンタリング
- 7回~31回
*メンタリングは予約制
- サポート
- マンツーマンレッスン、チャットサポート、転職サポートなど
- 学べるスキル
- Photoshop、HTML/CSS、JavaScript/jQuery、Git/GitHub、レスポンシブ
- プラスαのおすすめコース
- WordPressコース、フロントエンドコース、Webマーケティングコース
プロを育てるため、結果にコミットしている完全オンラインのスクールです。
家にいながら学習できるので、近くにスクールがない人でも安心して通えます。
Webデザインコースは、現役デザイナーの講師が週2回マンツーマンでサポートしながら、オリジナルサイトを制作するカリキュラムとなっています。
テックアカデミーでは、4週間の短期集中コースが用意されているので、短期間で一気にWebデザイン力を身につけたい人にもおすすめです。
受講生の口コミ
- 独学だとかなり難しいし、サポートがないと前に進めないことが多いです。参考書を読んでなんとなくできたと満足しているよりは、短期集中で学習するほうが身につくと感じました。
- 基礎をずっと勉強するのではなく、成果物をつくるためにマイルストーンが細かく設定されていたので、完成したときの達成感があります。先の目標が見えたのがすごくよかったです。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

- 受講タイプ
- オンラインor通学両方
- おすすめコース
- Webデザイナー専攻
- 受講料
- 517,000円
*月5,559円からの分割支払い可能
- 受講期間
- 6か月
- 受講場所
- 上野、池袋、大宮、北千住、柏、川崎、町田など
- サポート
- オリジナルLIVE授業、コワーキングスペース利用、ポートフォリオ添削、転職サポートなど
- 学べるスキル
- Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、Dreamweaver、JavaScript、Adobe XD、WordPress
Web業界において、もっとも知名度の高いWeb制作会社LIGが運営するスクールです。
Webデザイナーに必要な基礎的なスキルから実践テクニックまで、LIGの現役講師から直接学ぶことができます。
基本操作からオリジナルテーマ作成までを習得できるWordPress講座つきがイチ押しです。
企業サイトを制作したい人やフリーランスとして仕事の幅を広げたい人にとって、おすすめの講座内容となっています。
LIGとつながりをもてることは大きなメリットだし、もしLIGで働きたいというのであれば、このスクールに通うのが手っ取り早いです。
受講生の口コミ
- お金も時間もかかるし、卒業後に仕事になるのか不安で。でも思い切って踏み出したら、自分にしかできない仕事と出会えました。本気でやりたいと思うなら、迷わずやるべきです。
- Web業界未経験だった自分が働けているのは、間違いなくデジハリのおかげ。もちろん受講中は覚えることがたくさんありますし、心が折れかけた時期もありました。最後までやり抜けることができれば、その先にある憧れの姿へと成長できるはずです。
INTERNET ACADEMY [インターネットアカデミー]

- 受講タイプ
- オンラインor通学両方
- おすすめコース
- Webデザイナー総合コース
- 受講料
- 835,736円
*教育ローンによる分割払いも可能
- 受講期間
- 176時間
- 受講場所
- 新宿
- サポート
- 教育訓練給付制度、1年間授業が受け放題、就転職サポートなど
- 学べるスキル
- Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、Dreamweaver、JavaScript/jQuery、レスポンシブ
東京藝術大学や気象庁などの制作実績をもつWeb制作会社が母体のIT専門スクールで、未経験者でも即戦力レベルまで磨き上げてくれます。
受講スタイルは「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3タイプがあり、毎回好きなスタイルを選んで学習することが可能です。どの受講スタイルを選んでも金額は変わりません。
残念な点としては、WordPressの講義がないところです。
受講生の口コミ
- Web制作に必要な基礎知識やソフトの操作方法を、未経験でもゼロから使いこなせるようになりました。とくに作品制作の講座は、実際の制作過程の通りに進められるので楽しいです。繰り返し受講できるのも非常に助かりました。
- 結婚をしているので、土日はプライベートな時間にしています。ですから、平日に集中して学んでいます。予定が入ってしまってライブ授業を受けられなかったときは、マンツーマン授業を受けることでスケジュールを調整して、次のライブ授業を受けています。ものづくりが好きなので、形になっていくことが楽しいです。
Fammママ専用スクール

- 受講タイプ
- オンラインor通学両方
- おすすめコース
- Webデザイン講座
- 受講料
- 184,800円
*最大24回まで分割支払い可能
- 受講期間
- 1か月
- 受講時間
- 平日10:00~13:00/1回3時間
- 受講場所
- 新宿、横浜、大阪、名古屋、福岡など全国11か所
- サポート
- おうちシッター無料、キッズスペース有、MacBookレンタル可能、オンライン応用講座無料、キャリアカウンセリングなど
- 学べるスキル
- Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、FTP、CGI
家族アルバムアプリFammが運営する子連れで通えるママ限定のスクールです。
全5回の短期間集中で、忙しいママでもWebデザインのスキルが身につくカリキュラムとなっています。
対面講座の場合は、シッターさん常駐のキッズスペースを利用できるから安心して通えます。またLIVE配信講座の場合は、おうちにシッターさんが無料で来てくれるので助かります。
在宅ワークで子供との時間を増やしたい、産休後のキャリアアップとしてITの知識やスキルを身につけたいママに大変おすすめです。
卒業後もIllustrator、SEO、WordPressなどの応用講座を無料で受講できるのは嬉しいポイントですね。
受講生の口コミ
- ママという同じ境遇の人が集まって学習できたので、ほかのママの時間の使い方や学習法はとても参考になりました。キッズスペースのおもちゃの種類は豊富だし、マットなどの備品も揃っていたため、子供を安心して預けることができました。
- スクールに通ううえで、子連れOKという条件が決め手となりました。ほかの受講生も全員ママなので、子供が泣いても「泣いてるね(笑)」とみんなで笑えるような雰囲気だったので、すごくやりやすかったです。
ヒューマンアカデミー

- 受講タイプ
- オンラインor通学両方
- おすすめコース
- Webデザイナー総合コース
- 受講料
- 828,432円
*学習ローンによる分割払いも可能
- 受講期間
- 6か月
- 受講場所
- 新宿、銀座、横浜など全国28か所
- サポート
- 教育訓練給付制度、プロの専任カウンセラー、就転職サポートなど
- 学べるスキル
- Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、JavaScript/jQuery、WordPress、レスポンシブ
大手のヒューマンアカデミーが運営しているスクールです。
おすすめのWebデザイナー総合コースは、即戦力レベルのWordPressのスキルも学べるので、すぐに活躍できるWebデザイナーを目指せます。
またUI設計やJavaScriptも学ぶことができるので、ワンランク上の就転職を目指す人にもおすすめです。
唯一のデメリットはシステム利用料が別途かかるうえに、ほかのスクールに比べて受講料が高いことです。
受講生の口コミ
- ヒューマンアカデミーの魅力は、プロの現役デザイナーの講師から直接学べることだと思います。転職活動のときに、直接アドバイスをもらえたのもよかったです。
- Webデザイナーを目指したのは、本気で打ち込めることを仕事にしたいと思ったから。ヒューマンアカデミーで学ぶことで、夢を叶えるきっかけになりました。
東京デザインプレックス研究所

- 受講タイプ
- 通学スクール
- おすすめコース
- Web&スマートフォンサイト制作コース
- 入学金
- 33,000円
- 受講料
- 616,000円
*教育ローンによる分割払いも可能
- 受講期間
- 185時間
- 受講場所
- 渋谷
- サポート
- 教育訓練給付制度、クラス振替受講制度、フリートレーニング制度、企業紹介サポートなど
- 学べるスキル
- Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、Dreamweaver、JavaScript/jQuery、PHP、MySQL、WordPress、UI/UX、レスポンシブ
次世代のプロフェッショナルを育成するための国内最先端の独自プログラムが魅力のスクールです。
細かくコースが別れていて、未経験者はもとより経験者にも対応できるようなカスタマイズコースが充実しているので、自分の必要なものだけをしっかり学べます。
また講義だけでなく、トップクリエイターが登壇するワークショップ形式での実践的授業を受けることができるので、さらなる刺激や学びを得ることもできます。
受講生の口コミ
- コーディングやソフトの扱い方だけではなく、コンテンツをどう見せるかをみっちり学べたことは、いまの仕事でとても役立っています。講師から技術をさらに磨いていく方法を教えてもらったこともよかったと思っています。
- 会社を辞めて転職を目指しスキルアップすることに。 クライアントにはなぜこういうデザインなのか、どういう意図でこの色味・文字の大きさなのかなど、しっかり説明して共有することが大事なのですが、授業で繰り返し訓練してきたのでスムーズにできるようになりました。
KENスクール

- 受講タイプ
- 通学スクール
- おすすめコース
- Web実践プロデザイングラフィック就転職総合コース
- 受講料
- 556,600円
- 受講期間
- 9か月
- 受講場所
- 新宿、銀座、横浜、名古屋、梅田、札幌、福岡、熊本
- サポート
- マンツーマンレッスン、フリートレーニング制度、資格取得の合格サポート、就転職サポートなど
- 学べるスキル
- Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、Dreamweaver、JavaScript/jQuery、レスポンシブ
パソコンスクールを牽引してきたKENスクールの初心者から即戦力のWebデザイナーになるためのコースです。
基本的なWebサイト制作に加えて、より実践的なコーディング技術やレスポンシブWebデザインの基礎を学びます。なおかつSEOにも有利なサイトの構築も習得できます。
なによりKENスクールは、未経験からの転職をグループ会社との連携で支援する環境が整っているので、本気でWebデザイナーを目指す人に大変おすすめです。
受講生の口コミ
- WebデザインだけではなくWord、Excel、PowerPointといったOfficeスキルも必須です。これができないと、業務に支障が出ます。KENスクールの講座は、実践的で大変な面もありますが、どのプロセスも楽しみを見出せます。
- 現場に出てからは、もっとマニアックなスキルが要求されることもありますが、それも基盤をつくれば応用が利きます。KENスクールで苦労したぶん、現場で報われます。「Webでご飯を食べていこう」と決めたら、チャンスはなんでもモノにしてください。
Winスクール

- 受講タイプ
- オンラインor通学両方
- おすすめコース
- WEBマスター
- 入学金
- 19,800円
- 受講料
- WEBマスター:396,000円
教材費:24,200円*教育ローンによるによる分割払いも可能
- 受講期間
- 105時間
- 受講場所
- 新宿、渋谷、池袋、銀座など全国45か所
- サポート
- 教育訓練給付制度、Adobeソフトの特別価格購入、キャリアアップ支援など
- 学べるスキル
- Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、Dreamweaver、JavaScript/jQuery、WordPress、レスポンシブ
- プラスαのおすすめコース
- WordPressテーマ&プラグイン実践
企業からの受講者が全体の40%以上を占める実務の現場が求めるスキルが身につくスクールです。
「コースが多いので、どれを選んだらいいのかわからない」という初心者は、トータルで含まれているWEBマスターがおすすめです。
できればオプションをつける形で、ビジネスサイトとして利用されるケースが増えているWordPressのスキルも習得しておくといいでしょう。
Winスクールは資格取得にも強く、Webクリエイター能力認定試験も一発合格できるようにしっかりサポートしてくれます。
受講生の口コミ
- 講座の説明はとても丁寧でわかりやすいです。また個々の進捗状況などもこまめに確認をしてくれるので、安心して通うことができました。
- テキストにはないリアルな情報を教えてもらえます。テキストをこなすことを目標とせず、実際に仕事として使えるように指導してくれます。
3. Webデザインスクールの失敗しない選び方

Webデザインスクール選びで失敗しないためにも、活躍したい方向性に合うスキルを学べるかどうかは最初にチェックしましょう。
そしてカリキュラムだけでなく、授業以外のフォロー体制はどうか、卒業後のサポート体制は整っているかにも注目することをおすすめします。
Webデザイナーに求められるスキルを知ろう
最低限学ぶ必要があるスキル
- Photoshop
- Illustrator
- HTML/CSS
- JavaScript/jQuery
Webデザイナーに最低限必要なスキルとして、上記の4つは基本コースにほぼ入っています。
PhotoshopとIllustratorは、言わずと知れたAdobeのデザインソフトです。おもにPhotoshopはWebサイトの制作、Illustratorは印刷物の制作で利用されます。
まずは、Photoshopを自由自在に使いこなすスキルを身につけましょう。
JavaScriptは、Webサイト上で動きをつけたいときや入力する機能を作りたいときなどに機能を付加できるスクリプト言語です。JavaScriptをより使いやすくしたライブラリjQueryも習得しておきたいところです。
そして、HTML/CSSを使う基礎的なコーディングも押さえておきましょう。制作したデザインをそのままWebサイト上で表現するのにHTML/CSSの知識は必要となります。
ほかにもコースに入っていたほうがいい実践的なスキルとしては、以下のものがあります。
WordPress
世界のWebサイトの約1/4がWordPressで作られています。
そのため、WordPressを扱うWebデザインの制作案件はたくさんあります。とくにフリーランスを目指すなら、WordPressのスキルは必須です。
レスポンシブ
仕事の依頼が来たとき、ほぼ8割はレスポンシブデザインで制作します。
レスポンシブデザインは、PC表示用とスマホ表示用で別々に制作するよりも難しいので、ここに重点を置いているスクールかはチェックしておくといいでしょう。
UI・UXデザイン
UIデザインはユーザーにとって快適な見た目、UXデザインはユーザーが満足する体験をそれぞれデザインすることです。
あるに越したことはないスキルですが、実戦で身につくことも多いので、基本的な考え方だけは持っておくといいでしょう。
プログラミング
プログラムの設計に始まり、プログラミング言語の記述、テスト→バグの修正をして、完成までの一連の流れのことを指します。
こちらもあるに越したことはないスキルですが、最初はWebデザインかプログラミングか、どちらかに絞って学んだほうがいいでしょう。
自分にぴったり合うコースを見つけよう
Webデザイナーに求められるスキルがわかったところで、これから自分がやりたい仕事分野に合うコースを見つけます。
Webデザイナーには、デザインが強いWebデザイナーと、技術力(フロントエンジニア)が強いWebデザイナーがいます。
両方兼ねている人も稀にいますが、どちらかを強みにするといいでしょう。
デザインに力を入れたい人は「DTPコース」、技術力に力を入れたい人は「プログラミングコース」も受けてみましょう。
自分のペースと学習スタイルを決めよう
学びたいコースをオンラインスクールか、通学スクールか、どちらの学習スタイルを選ぶかは自分の性格や行動パターンによります。
多くのスクールでは、無料で体験セミナーやオンライン説明会を行なっているので、気軽にスクール側へ相談してみましょう。
また、CSS NightというWeb制作に関連するセミナーイベントに参加してみるのもいいかもしれません。都内のほか全国の主要都市でも開催されており、情報収集するにはもってこいのイベントです。

スクールで知識をつけたあと、自信がなければWebデザイナーの資格を取得するのもいいぞ
Webデザイナー検定についてはこちら↓
4. Webデザインスクールまとめ

Webデザインスクールの授業料は、決して安くはありません。
スクールに通う大半の人は、最終的にWebデザイナーとして働くことを目指しているはずです。
そのため就転職サポートはあるか、実際に卒業生が就職できているのかは、スクール選びのひとつの判断基準になります。
またオンラインスクールであれば、近くにスクールがない人でも、自宅にいながら学べるので安心です。
とくに週2回の個別サポートがついていて、Webデザイン力をしっかり身につけられるテックアカデミーはいち押しです。

Webデザイナーは思っている以上に、地道で忍耐力が必要だ!大変だが、サイトを作るのは楽しい仕事だから、がんばって!
おすすめのプログラミングスクールはこちら↓
Webデザイナーとして独立したい人は実務レベルのスキルを積む努力も必要↓